不器用でもできる!蚊取り線香ホルダーDIY!!

キャンプギア紹介

今回は私達が一軍で使用している

蚊取り線香ホルダーをご紹介

キャンプや庭作業でも映える

おしゃれな蚊取り線香ホルダー

今回は自作したので

作り方をDIY初心者でも出来る様に

わかりやすくご紹介しようと思います。

まずは今回使用した材料をご紹介

100均やホームセンターで全て揃います。

受け皿となるものは

蚊取り線香のサイズに収まれば何でもOKです。

100均で見つけた木の小皿ですが

穴が開けられるのなら何でもかまいません。

材料を揃えられれば9割完成したも同然です。

DIY作業としては受け皿の中心に穴を開けるのみです。

受け皿はお気に入りのもの

穴が開けれる素材なら貴方のセンスにお任せです。

要らなくなった灰皿なんかでもいいでしょう。

今回は全てM6サイズで統一した材料で作成しました

ホルダーの頭にあたる部分

ここをリングにすることで

フック等に引っ掛けられる様になります。

これがホルダーの芯にあたる部分

人間で言う背骨です(いらん例えすな🙄)

ポイントは皿ねじにする事です。

吊るさずに置き型にした際に

皿ねじだとぐらつかずに置けるからです。

このワッシャー2枚で

蚊取り線香本体を固定します。

訪れたホームセンターに

スペーサーという材料がなかったので写真がないですが

M6サイズの50mmを使用しています。

これだけを揃えられれば

勝利したも同然です(誰にや🙄)

いずれも長く使うのであれば

サビ防止のステンレス素材にする事をおすすめします

上記の金具素材を全て連結して

蚊取り線香を固定します。

あとは受け皿のセンターに穴を開けて完成です。

今回のDIYは穴を開けるオンリーです🙄

先程も述べたように受け皿の裏は

皿ネジがうまく収まるように

ドリルで穴をあける際面取り型で開けると

綺麗に収まっていいですよ。

(※置き型で使用される方推奨)

ちなみに

バンキャン夫婦がおすすめする

最強蚊取り線香がこちら

富士錦の“パワー森林香

蚊取り線香はあれこれと試しましたが

一周回ってやっぱりこれ

他の蚊取り線香と

明らかに効果の違いを実感できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました