これであなたのキャンプも格上げ!!モーニンググローリーが最強の理由

キャンプギア紹介

キャンプ場へ行くと

必ずひと張りは見かける様になった

サバティカルのモーニンググローリー

気になっている方も多いはず。

何せこのフォルムがエグい(褒めてます🙄)

この大自然に溶け込む色、形、フェロモン(それは出てない🙄)

一目惚れして手に入れた方もいるでしょう。

私達が知ったのは全盛期が済んだ後から🙄

発売当時は抽選販売だったとか、

じゃなかったとか🙄

今回は約1年使ったレビューを

忖度無しに徹底レビューしようと思います。

まず私達が使用しているのは

モーニンググローリーの素材がシンセティック

TC素材に比べて軽量でコンパクトです。

収納サイズ L76cm×W33cm×H23cm

TCモデルに比べて軽量なので設営も容易です。

ポリエステル素材なので

吸水性が低いので濡れた際にも重さがあまり変わりません。

写真には写っていませんがポールの他に

ロープやペグも付属されているので

購入したその日から買い足しなしで設営可能です。

私達は夫婦キャンプなので

このサイズ感が絶妙に良い感じで

一軍テントとして使用しています。

私達のテント選びの条件のひとつに

立ち上がれる高さ”があるので悠々のクリアです。

サバティカルHP引用

ソロサイトではやや厳しいところも出てきますが

デュオ以上のサイトだと

大抵の区画サイトなら張れます。

全面はフルメッシュで

暑い季節には虫の侵入を防ぎながらも

快適な風が吹き抜け…

吹き抜け…

吹き抜けるんですが

後方はメッシュなし!!

サバティカルさん!!

これじゃあ夏は

虫侵入仕放題ですよ🙄

という事で…

一番の課題点が

後ろメッシュない問題だと思います🙄

ここ改善頂けたら最強テントになるんですが…🙄

前方両サイドにも小さなベンチレーターはありますが

前方なので吹き抜ける用途ではないです。

後方上部にメッシュのベンチレーションはありますが

小さいのでここだけでは風が吹き抜けるとはいきません🙄

やはり真夏は虫の侵入を覚悟で解放一択でしょう。

ちなみにうちは蚊取り線香最強の

パワー森林香で後ろはバリアを張ります🙄

てな事で

完成したテントがこちら

どこから見ても

このフォルムがシビレます🙄

最後にこのモーニンググローリー

張り方のご紹介をします。

説明書を見ずに張っていたので

正解を知りませんでしたが

説明書を読むと

ビルディングテープで長方形を作る所から始めると

綺麗に張れるようです🙄

これが出来たら張れたも同然🙄

この状態でセンターのポールを立てると

ほぼ完成🙄

あとはペグダウンしていき

なるようにしかならないので完成です(説明雑🙄)

私達は夫婦二人で使用していますが

4人〜でも十分な広さがあります。

どんなキャンプスタイルにも合う

どんなサイトにも溶け込む

サバティカルのモーニンググローリー

買って損はないテントなので

是非一基検討してみてはいかがでしょうか。

火の粉に強い、結露しにくい、遮光性の高さを求めるなら 私達が使用している、軽量で乾燥の速さが魅力の

オプションで専用のインナーテントと

フロアマットも販売されています。

ちなみにロープを張った時のペグと

直接地面に打ち付けるペグは使い分けています。

ロープを張る時はこれ 地面に直接の時は強度抜群で細身のこれ

参考にしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました