平地では各所体温越えの中
2025年7月後半に“ハチ高原オートキャンプ場”へ行ってきました。

夏キャンプで標高の高いキャンプ場を探している方も多いはず。
ハチ高原オートキャンプ場の標高は約900m!!
なんと東京タワーの約3本分(わかりにくい例えすな🙄)
今回はハチ高原オートキャンプ場の
すべてを忖度無しでご紹介していこうと思います。
受付と予約方法
ハチ高原の予約は電話予約、または“なっぷ”からになります。
脱線しますがなっぷのサイト紹介の画像って
物足りないですよね🙄
この後たっぷりの写真でご紹介しますので御覧ください。
チェックインは基本13時からになり、
フリーサイトなので早い者勝ちでの場所取りになります。
裏技でアーリーチェックインする方法があります。
なんと公式インスタグラムのフォローで10時からのチェックインが可能です。
(可能な日は随時インスタグラムで確認する必要があります)
チェックアウトも通常12時半のところ
インスタフォローで最長夕方17時まで滞在可能になります。
その他インスタグラムのフォローによる
特典はいくつもあるので利用される方はインスタフォローをおすすめします。
私達が利用したのは3連休の初日で
予約も満員だったので
もちろんアーリーチェックインで10時に到着しました。
やはり混雑しており整理券を渡されたものの
上には上がいて受付までに30分程を要しました🙄

ハチ高原キャンプ場に売店はなく
この規模のキャンプ場の割に
売っているものは乏しいです。

販売されているものは
写真のもので全てです。
山を降りないとスーパーがないので
チェックイン前の買い出しは必須です。
受付前には臨時的なのかイベント出店なのか
私達が利用した時には写真のようなものが販売されていました。

夏キャンプで利用する方が多いと思うので
氷の販売をして欲しかったです🙄
草原オートサイト
ハチ高原オートキャンプ場のサイトプランは大きく分けて
“草原オートサイト”と“林間サイト”の2つになります。

まずは草原オートサイトからご紹介していこうと思います。

実際に到着して見渡すと
イメージしていた広大さではあったものの
サイトはそれ程広く感じませんでした🙄
振り返れば大草原が広がっていますが

キャンプ場の草原オートサイトとしては
大草原の中の一画といった感じでした。
しかしながらこの広大な景色をバックに
夏キャンプは気持ち良さそうです
(私達は今回林間サイト🙄)
車の乗り入れが出来るところ
傾斜もありますが概ね平坦なので
ファミリーには林間よりも
草原がおすすめだと思います。
トイレへのアクセスもしやすいです。
ここにアクセスされた方は
余計な説明ではなくサイトの雰囲気だと思うので
まとめて載せようと思います。





林間サイト
林間サイトは車の乗り入れが出来るところと
出来ないところがあり
フリーサイトではありますが
キャンプスタイルに合わせた場所取りが必要になってきます。

私達は今回満員だったからなのか
普段からなのかわかりませんが
スタッフさんと林間サイトを歩いてまわり
相談しながらサイトを決めました。
林間サイトデビューの方は迷わずスタッフさんに
相談されることおすすめします💡
トイレが近い所が良い
車を横付けしたいなど
希望に沿ったサイトを案内してもらえます。
そして私達が今回希望したのが
車中泊するので
車が見える範囲で停められるところで
なおかつ静かでプライベート感のあるところ
という事で案内されたのがここ🙄


やはりサバティカルは森に溶け込んでかっこいい
申し分ない自然を味わうなら最高のサイトでした
ちなみに右に見えるハイエースと
奥のポールテントが今回利用した
車との距離感です。

車が横付けできない場合は
キャリーワゴンの貸し出しもされています。

二台だけだったのでチェックインの混雑時には使用できないので
今回私達は持参していきました。

うちが愛用しているキャリーワゴンは
クイックキャンプのキャリーワゴン
タイヤが極太で
今回のようなゴロゴロした野営地でも
軽々荷物を運べました。
林間サイトにも日が入って木漏れ日が多い場所と
日が入りにくいサイトがあり雰囲気が変わります。
まずは日が入りやすくトイレが近いサイト
ただし車の乗り入れができません。






次に車を近くまで停められ、
木漏れ日も差し込むが
トイレが遠くなるサイト
(中には四駆でないと乗り込めないサイトあり)




最後に私達が利用した
木漏れ日少なめでトイレが遠いが
車を近くまで停められ
一番野営に近いサイト




ワイモバイルキャリアは微弱でしたが入りました。
設備紹介
割と規模の大きいキャンプ場ですがトイレは一箇所で
このキャンプ場の気になるところです。

中は綺麗にされており
問題ないですがやはりこの規模だと
この受付前の他に
草原と林間一箇所ずつは設置頂きたい🙄



喫煙所はトイレ前にありました。

朝のお通じな時間帯に混雑している場合は
キャンプ場の真横に公衆便所もあります。



山の公衆トイレとは思えない程綺麗でした。
林間サイトの場所によっては
こちらの方が近いかも🙄
.
炊事場はトイレ横
おもに草原オートサイトの方が使われると思います。

林間サイトにもあります。


洗剤スポンジは設置されていました。
林間サイトに関しては
他にも炊事場が点在していました。


この炊事場の数は
林間サイト利用者の
トイレ遠い問題へのお詫びでしょうか🙄
ちなみに炊事場が遠い時に私達が
愛用しているウォーターバッグはこのスタイル

コンパクトに畳める上
手を入れて洗えるので重宝してます。
周辺施設
ハチ高原キャンプ場に
入浴施設やシャワー室はありません。
入浴利用したい方は
車で約5分の“岡口屋”という
旅館施設のお風呂を利用できます。

支払いはキャンプ場にておこないます。大人一人¥500-。


前述した通りこちらのキャンプ場
販売しているものは寂しいのでチェックイン前に
全て揃える気で挑むしかございません🙄
一番最寄りは車で約20分かかる“ミニフレッシュ 関宮店”
ただし小さなスーパーなので
養父方面から来られる方は
“スーパーセンタートライアル養父店”をおすすめします。

ここは24時間営業なので
朝の早い時間でも安心です。
その他見所
ハチ高原オートキャンプ場の
もう一つの魅力は
何と言っても星空鑑賞
草原オートサイトから
徒歩5分程のところに
“よくばり星デッキ”という
星空を鑑賞できるスポットがあります。

あちこちと星空の綺麗なキャンプ場へ行きましたが
ここの星空は指折りの綺麗さでした。
この日は快晴でばっちり天の川まで鑑賞できました。

草原オートサイトから徒歩3分のところには
“ハチの小川”という小さな小川も流れています

本当に…小川でした🙄
まとめ
ハチ高原オートキャンプ場では
色々な催しもされており
インスタを登録しておけば
特典が数多くあります。
この日私達がその恩恵を受けたのが
ケンサキイカの提供です。

その他メープルシロップの提供や
無農薬野菜の販売、
クワガタをもらえたり等
インスタストーリーを随時チェックしていると
いろんなお楽しみイベントをされており
キャンプ以外の楽しめるイベントが盛り沢山です。
スタッフの方も皆んな親切で
夕方にはスタッフの方はいなくなりますが
最後の見回りで声掛けをしにきて下さいます。
.
この日の平地は体温程の気温でしたが
このキャンプ上では30℃届かなかったです。
扇風機なしで窓も開けず夜は車で車中泊も出来ました。
日中の草原サイトは汗ばみそうですが
林間サイトでは汗一つかかなかったです。
.
課題点を残すなら
トイレが一箇所で遠いところだと
徒歩片道3分以上かかる。
それと虫が苦手な方は
林間サイトだとかなり虫が多いです。
今回2種類の蚊取り線香を試しましたが 圧倒的にこちらパワー森林香の方が効果がありました最悪バッタやカエルは風情を楽しめるとして
見たことのない羽根虫や蜘蛛がパレードします🙄
夜のトイレは虫のお祭りで
利用者は皆んな出入り口の
明かりで集結した虫を避ける為
小ダッシュしていました🙄
女性は悲鳴を上げている方も🙄
それもまた夏キャンプの楽しみのひとつですね。
知らんけど🙄
コメント