大阪府豊能郡能勢町にある
人気キャンプ場“杜のテラス”へ行って参りました。

色んなキャンプ場へ行きましたが
1,2を争う程の静かなキャンプ場です。
グルキャン禁止のルール等
ファミリー向けのキャンプ場とは正反対の
キャンプ場コンセプトで運営されています。
細かな話はさておき
おそらくこちらのブログを覗きに来た方は
どんなサイトなのか気になり
覗かれたと思うので全46サイトの写真を
一挙にご紹介させて頂きます。
キャンピング(オート区画サイト)

大きさ | 駐車場 | 形 | 電源付き | |
1 | 6 × 9 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
2 | 5 × 12 m | サイト横 | 長方形 | ◯ |
3 | 6 × 10 m | 道路3m向かい側 | ほぼ長方形 | ◯ |
4 | 5 × 9 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
5 | 5 × 9 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
6 | 8 × 11 m | サイト横 | 変形 | ◯ |
7 | 6 × 10 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
8 | 6 × 9 m | ほぼサイト横 | 長方形 | ◯ |
9 | 6 × 9 m | サイト横 | 長方形 | ◯ |
10 | 7 × 10 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
11 | 8 × 9 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
12 | 6 × 10 m | サイト横 | 長方形 | |
13 | 5 × 9 m | サイト横 | 長方形+α | |
14 | 5 × 10 m | サイト横 | 長方形 | |
15 | 6 × 8 m | 道路3m向かい側 | ほぼ長方形 | ◯ |
16 | 7 × 9 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
17 | 7 × 7 m | 道路3m向かい側 | ほぼ長方形 | ◯ |
18 | 8 × 9 m | サイト横 | 変形 | ◯ |
19 | 5 × 10 m | 道路3m向かい側 | 変形 | |
20 | 7 × 7 m | 道路3m向かい側 | ほぼ長方形 | |
21 | 6 × 10 m | 道路3m向かい側 | ほぼ長方形 | |
22 | 7 × 9 m | サイト横orサイト内 | 長方形 | |
23 | 6 × 12 m | サイト横orサイト内 | 長方形 | |
24 | 8 × 8 m | サイト横 | ほぼ長方形 | |
25 | 5 × 13 m | サイト横 | 長方形 | ◯ |
26 | 6 × 10 m | サイト横 | 長方形 | ◯ |
27 | 6 × 8 m | サイト横 | 長方形 | ◯ |
28 | 6 × 9 m | 道路3m向かい側 | 長方形 | ◯ |
29 | 7 × 10 m | 道路3m向かい側 | ほぼ長方形 | ◯ |
30 | 8 × 8 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
31 | 5 × 10 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
32 | 8 × 8 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
33 | 5 × 11 m | サイト下 | 長方形 | |
34 | 8 × 8 m | 15m離れた所 | ほぼ長方形 | |
35 | 7 × 10 m | サイト5m下 | 長方形 | ◯ |
36 | 7 × 10 m | サイト内 | 長方形 | ◯ |
37 | 7 × 8 m | サイト横 | 長方形 | |
38 | 7 × 7 m | サイト横 | ほぼ正方形 | |
39 | 5 × 9 m | サイト横 | 変形・ソロ向き | |
40 | 8 × 8 m | サイト横 | 変形・ソロ向き | |
41 | 6 × 7 m | サイト横 | ほぼ長方形 | |
42 | 6 × 7 m | サイト横 | 変形・ソロ向き | |
43 | 7 × 8 m | サイト横 | ほぼ長方形 | |
44 | 8 × 9 m | サイト横 | 長方形 | ◯ |
45 | 8 × 9 m | サイト横 | ほぼ長方形 | ◯ |
46 | 3 × 5 m | 道路3m向かい側 | 変形・ソロ向き | ◯ |













































26番は撮り忘れたので次回訪れた際に撮ります💦
いずれもオートサイトなので
ほとんどが車を横付け出来るのですが
傾斜のある駐車場がほとんどなので
私達車中泊キャンパーには辛いサイトが多いです。
なので私達は常時カースロープを積んでいます。予約とチェックイン
杜のテラスの予約は
ホームページからの予約がメインとなります。
独特の空室確認と予約システムで
少し扱いづらいです🙄
チェックインは12時〜で
アーリーチェックインはありません。
チェックアウトはゆっくりの11時半です。

管理棟はガラス張りでお洒落です。
初めて利用の方は静かなキャンプ場スタイルの説明を受けて
リピーターの方は支払いと
簡単な駐車場の停め方等の説明を受けて
すぐにチェックインできます。

管理棟には必要最小限のものしか置かれていないので
買い出しは必須です。
レンタル品もあります。
薪は1束800円で売られていました。


設備紹介
管理棟にもトイレはありますが

それを除くとキャンプサイトに一箇所です。

男子小便器専用一箇所
男子小便器、大便器トイレ一箇所
女子トイレ一箇所です。
いずれも掃除が行き届いており綺麗です。

尿タレ部が排水口になっているのは流石です。

大便器はウォシュレット付きで清潔感があります。



炊事場も一箇所です。

スポンジは設置されていますが
洗剤はありません。
冬季はお湯が出ます。
入浴施設はなくコインシャワーのみです。

冬季(1月〜2月)に行った際は
水道管凍結で使用出来ない時がありました。


キャンプで出るゴミは全て捨てられます。


炭捨て場はトイレ横になります。

周辺施設
綺麗で整ったキャンプ場と言えますが
売店の品揃えや自販機もなく
入浴施設もない等不便なところもあるので
周辺施設が重要になります。
最寄りの大きなスーパーはこちら
“ショッピングスクエア・ノセボックス”

品揃えは田舎の割にまずまず揃っています。
惣菜コーナーもあります。

向かいにはホームセンター
“コメリハード&グリーン能勢店”もあるので
焚き火をされる方はここで薪を調達していくのも有りです。


コメリの薪はよく乾燥しているのでおすすめです。
炭の運搬に私達はこれを利用してます。杜のテラスから車で約3分の所に
“能勢温泉”という天然温泉があります。

露天風呂や源泉浴槽もあり
一度は行ってみる価値ありの温泉です。
まとめ
いつ行ってもソロやデュオのキャンパーが多く
とても静かでマナーの良い方が多いです。
それが暗黙のルールとなった
リピーター率が高いのがその理由だと思います。
キャンプサイトはいずれも形や広さが違うので
自分達のキャンプスタイルや
テントのサイズ、車等
お好きなサイトを選べるのが魅力です。

隣サイトとの距離も
程よくとられておりいずれのサイトも
プライベート感があり
木漏れ日を感じながらのんびりと過ごせる
素敵なキャンプ場です。
コメント