ずっと行きたかったキャンプ場
京都府福知山市にある“KAWAI VILLAGE CAMP”さんへ
1泊2日で11月にキャンプしてきたので
今回も忖度なしにレビューしようと思います。

このキャンプ場へ行きたいと思い始めてから
約2年が経過しました(行く気あんのか🙄)
他のキャンプ場の予約が重なったり
天気が悪かったりとタイミングが合わなかったのもありますが
一番の理由が予約が取れなかった…🙄
そうです、人気キャンプ場で週末は予約で埋まっています。
人気の理由
今回始めて利用させてもらって
わかった人気の理由を簡潔にまとめると
野営に近い自然を味わえるのに
トイレが綺麗
ではないでしょうか(個人的感想🙄)
しかも全てのサイトで車が横付け出来る
オートキャンプ場です。
野営に近いキャンプ場ほど
トイレの綺麗さが反比例するところが
イメージ的に多い中(個人的感想🙄)
トイレが綺麗というだけで
女性や子供にも受け入れられて
ファミリー層でも利用しやすくなるところに
人気の秘密があるんじゃないでしょうか。

自然は林間だけではなく
こちらのキャンプ場には
由良川の支流、川合川という小川が流れています。

川の水は透き通り
初夏にはホタルが見れるそうです。
川を利用したテントサウナやサップも楽しめます。
設備紹介
サイト紹介の前に設備から紹介致します。
まずは管理棟

狭いです🙄
入場前にこちらで簡単な説明と
支払いをします。支払いは現金のみです。
売店は必要最小限と言った感じです。
オリジナルの服なのかわからないですが
衣類も置いているので
間違っても防寒の為ではなくグッズとして購入しましょう🙄

.
管理棟前には一台の自販機と

忘れ物コーナーらしきものが多数

撤収後に忘れ物チェックは欠かさないですが
やはりこんなに忘れていかれるんですね🙄
これおいくらですか?と聞くのはやめましょう🙄
.
ゴミは管理棟前に燃えるゴミの他
ビン、缶、ペットボトル、網なんかも捨てられます。
キャンプの思い出は持ち帰りましょう(とか言うてみる🙄)

炭はサイト各所に設置されているので助かります

トイレと炊事場

さぁ気になる水回りですが
まずは炊事場から

蛇口は2つです。
ハンドソープだけは置かれていました。
お湯は出ません。
トイレも炊事場と同じく管理棟横です。


水栓トイレでウォシュレット付きです。

なんとエアコン完備です。

女子トイレも綺麗でエアコン完備。

カワイビレッジさんには
無料で利用できるシャワー室があります。
なんとあるのは男女各一室でトイレ内の奥にあります。

ここはお湯が出ます(わかっとる🙄)
トイレと隣接されているせいか
炊事場のお湯は出ませんが
トイレの手洗い場はお湯が出ます🙄
写真をご覧の通り掃除が行き届いていて
とても綺麗でした。
ひとつ残念なのが水回りは管理棟横のみで
(この後紹介するWEST SIDEを除く)
サイトの奥の方からは少し距離があります。
.
カワイビレッジさんにはもう一つのフィールド
ウエストサイドもあり
そちらの水回りも同様に綺麗でした。
ただしウエストサイドにはシャワー室はありません。




区画サイト
カワイビレッジさんは全て区画のオートサイトです。
ざっくりいうと川を挟んで管理棟のある
手前か、向こうか、になります。
まずはメインとなるサイトのご紹介から

プランでいうと大きく分けて3つ
Aサイト…ファミリー向け 100㎡(定員6名)
Bサイト…ファミリ/デュオ/ソロ向け 70〜80㎡(定員4名)
Cサイト…ソロ向け 40〜50㎡(定員2名)
スタイルに合わせたプランを選べます。
全て区画オートサイトですが注意点があります。
車高の低い車は奥まで入っていけません。

道の狭い所はなんとか運転技術でカバー出来ても
途中に高低差のある坂があるのでローダウン車は厳しいです🙄

.
私達は今回A1サイトを選びました。

カワイビレッジさんで一番広いサイトではないでしょうか。
今回はグルキャンで2台の車を止めました。

テントも車の止め方次第で2張りいけそうです。
そしてこのA1サイトからは川にも降りられます。

プライベートゾーンで川にも降りられて
グルキャンやファミリーにもってこいです。
.
A1サイト同様A2サイトも広くて

こちらも川に降りられます。

Aサイトは広いだけでなく川沿いになるサイトが多くておすすめです💡
.
それではその他のサイトの写真をサクサクとご紹介しますが
他の人が利用されていて撮れていないサイトもあるので
写真を撮れたところだけご紹介していきます。
.
B3、A4サイトは
A1、A2サイトと道に挟まれているので
少しプライベート感を出すのは難しいですが
広くて車も横付けでます。


.
A6サイトはカワイビレッジさんで1,2を争う程の
プライベート感のあるサイトです。

林間と川に挟まれてマイナスイオン感じまくられりです(何言ってんの🙄)
ただし車は乗り込めず階段上に駐車となります

.
A6サイトの一段上のA18サイトは一番高い場所になり
キャンプ場全体を見渡せるポイントです。

車は横付け出来ないので階段で少し上がる形になります。

.
A6サイトには劣りますがA5サイトも
川と林間で自然が堪能出来るサイトです。

.
B9サイトはAサイト程の広さがあるので
画像をご覧の通りファミリーでも十分です。

.
B7サイトとB8サイトは林間と川沿いのちょうど間くらいで
私達はあまり魅力を感じないサイトでした。


.
B10サイトは川へアクセスしやすく平坦なサイトです。
ハイエースと中型テントくらいなら楽勝です。


ここからはB,Cサイトが並ぶ直線路です。

トイレへのアクセスの多い直線なので
人の気配という意味では少し気になる方もいるかもしれません。
.
A11サイト
この直線で一番広いサイトです。

.
B12サイト
こうやって車で壁を作れば
プライバシー避けできて
自分の世界的なサイトが作れそうです。


.
Cサイトはソロ向けとあって
大きい車やテントとなると
少し窮屈になってきますが
ソロデュオテントなら広く使えて
焚き火スペースも十分に確保出来そうです。

車横付けではなく
段差になってサイトと駐車スペースで
別れているサイトもあります。

最後にC17サイト
ここはトイレや炊事場から一番近くて
プライベート感もあります。

全体的にほぼ林間サイトって感じで
野営に近いキャンプを味わえます。

区画サイト WEST SIDE
続いては川の向こうにあたる
新設されたWEST SIDEのご紹介です。

この川には橋がかかっていないので
一度カワイビレッジさんを車で出て
1分程走ってまわって行かないと行けません。

今回こちらのサイトは利用していないので
写真が撮れたところだけ添付していこうと思います。
.
EAサイトはトイレや炊事場からも近くてファミリー向けです。







A1サイトは川沿いの端っこなので
自然も感じられてプライベート感あるので
人気がありそうです。

S7サイトは一番奥でトイレから一番遠くなりますが
自分の世界を作れそうなサイトです



WEST SIDE B9サイト、WEST SIDE B10サイトは車隣接出来ず
下が駐車スペース上でテントを張ります。
狭いのでソロ向きです。



何番サイトかわからない写真や
撮れていないサイトもありますが
リピート確定キャンプ場になったので
また正確なサイト情報更新しようと思います。
コメント